映画『サバカン』ロケ地は長崎県!長与町の駅や小学校を画像と地図で紹介

「映画『サバカン』ロケ地は長崎県!長与町の駅や小学校を画像と地図で紹介」のアイキャッチ画像エンタメ

草彅剛さんが出演する映画『サバカンSABAKAN』が2022年8月18日に公開されます。

1986年の長崎県長与町が舞台で、「イルカを見るため」に冒険に出た2人の少年の友情家族愛を描いた作品です。

長崎県のどこか懐かしい田舎の風景が、『サバカン』の世界観に合っていて話題になりそうですよ。

映画『サバカン』のロケ地を、画像や地図でご紹介します。

映画『サバカンSABAKAN』のロケ地は長崎県

『サバカンSABAKAN』の撮影場所となったロケ地は、長崎県です。

『サバカン』の監督・金沢知樹さんの出身地である、長崎県西彼杵郡長与町が主な撮影場所です。

長崎県の長与町HPにも、映画のロケ地になった事が書かれてます。

他にも、時妻市西海市島原市も撮影場所になっている事が、『サバカン』予告動画から判明しています!

『サバカンSABAKAN』60秒の予告動画です。

通りすがりの女性
サバ缶好きな人

長崎の自然がキレイだね。

管理人いろは
管理人

長崎に行ってみたくなりますよね。

補足:サバカンの小説本には「長与マップ」の図と説明が書いてあります。

モデルとなった設定上の場所と、撮影で使用した場所が異なるシーンが多い様です。

この記事では、予告動画やTwitter口コミ等で判明している「映画の撮影場所」を中心に紹介しますね。

スポンサーリンク


映画『サバカン』のロケ地となった撮影場所を画像と地図で紹介

映画『サバカン』の撮影場所となったロケ地一覧です。

  1. 洗切小学校
  2. 岩淵神社
  3. 島原鉄道の古部駅(長与駅の設定)
  4. 二島(ブーメラン島の設定)
  5. タンタン岩
  6. 松形屋(マルキョウ長与店:旧ラブナートの設定)
  7. 大野浜海浜公園
  8. 長与港近くの橋と長与川

他のロケ地は分かり次第更新したいと思います。

ロケ地①洗切小学校

洗切小学校の外観

洗切小学校の外観

『サバカン』のロケ地1つ目は、洗切小学校です。

洗切小学校は、長与町にある1875年(明治8年)創立の歴史的な公立小学校です。

洗切(あらいきり)小学校は、主人公・久田が通っている小学校として撮影場所に使われています

『サバカン』の撮影期間は2021年8月〜9月の間で、久田の友達・竹本役の原田琥之佑くんは3週間くらい長崎県で撮影したそうです。

参考:MOVIE Collection

管理人いろは
管理人

小学校が夏休み中に撮影したようですよ。

洗切小学校のGoogleマップで外観をご覧ください。

洗切小学校の基本情報
場所名長与町立洗切小学校
所在地長崎県西彼杵郡長与町平木場郷151
アクセスJR長崎本線「本川内駅」から洗切小学校まで 徒歩11分
注意事項学校内に入るには許可が必要です。
洗切小学校の地図


スポンサーリンク



ロケ地②岩淵神社

岩淵神社の鳥居の外観画像

岩淵神社の鳥居の外観画像

『サバカン』のロケ地2つ目は、岩淵神社です。

岩淵(いわぶち)神社は、久田竹本(タケちゃん)秘密の約束をする場所の撮影場所として使われています。

小説と映画の設定上は、「タケちゃんと妹弟がよく遊んでいた神社」だそうですよ。

『サバカン』予告動画に、「岩渕神社」と書かれた鳥居が映っていました。

映画『サバカン』予告に岩渕神社が出てきてロケ地になった事が分かる画像

映画『サバカン』予告に出てきた岩渕神社

岩淵神社には「知恵の神様」がまつられており、学業成就商売繁盛のご利益があるそうです。

「知恵の神様」は天岩戸の神話にて、天照大御神を岩戸から誘い出すために宴会を企画したと言われてます。
岩淵神社の基本情報
場所名岩淵神社
所在地長崎県西彼杵郡長与町斉藤郷77
アクセス島原鉄道高田駅から直線距離で1680m
駐車場あるが数台程度。
岩淵神社の地図


スポンサーリンク


ロケ地③島原鉄道の古部駅(長与駅の設定)

『サバカン』のロケ地3つ目は、島原鉄道古部駅です。

古部駅(こべえき)は、映画内では「長与駅」として電車シーンで使われています。

草彅剛さんが演じる大人になった久田が、『サバカン』予告動画で古部駅を訪れています。

『サバカン』映画予告で草彅剛が古部駅にいるシーンの画像

草彅剛が古部駅にいる映画予告のシーン

劇中での「長与駅」は海が目の前に見えるという設定で、古部駅(島原鉄道)は諫早湾に接近した駅ですよ。

古部駅は駅舎がない無人駅で、警報機も遮断機もなく静かな駅との事!

実際に存在する長与駅JR九州の路線にあります。
古部駅(島原鉄道)の基本情報
場所名古部駅
所在地長崎県雲仙市瑞穂町古部乙
アクセス長崎空港から長崎県営バスと島原鉄道(諫早駅乗り換え)で約1時間半。
電車の本数1時間に1〜2本
古部駅(島原鉄道)の地図


スポンサーリンク



古部駅の赤い電車:島原鉄道「赤パンツ号(復刻版)」

映画の予告で赤い電車を追いかけるシーンで使われた電車は、「赤パンツ号(復刻版)」です。

予告動画で赤パンツ電車が出てくる事が分かる画像

予告動画に出てくる赤パンツ電車

「赤パンツ号」は、1986(昭和61)年〜2008(平成20)年、島原鉄道の車両に使われていたデザイン!

前面から見ると「パンツ」のように見える事から、「赤パンツ」と呼ばれるようになったそうです。

赤パンツ電車(復刻版)の正面を説明するための画像

赤パンツ電車(復刻版)の正面画像

2022年8月現在は、赤パンツ号の復刻版の車両が走っています。

島原鉄道の一般的な車両は、黄色の車両です。

スポンサーリンク


ロケ地④二島(ブーメラン島の設定)


『サバカン』のロケ地4つ目は、二島(ふたしま)です。

劇中では「ブーメラン島」と呼ばれている島で、久田とタケちゃんが「イルカを見に行こう」と目指す島のモデルです。

『サバカン』予告動画に出て来るブーメラン島出て来る事を説明する画像

予告動画に出て来るブーメラン島

二島は長崎県西彼杵郡長与町斉藤郷に位置する無人島で、誰も住んでません。

面積は0.05km2、周囲1.2km、最高標高地点は21mで、島は2つの小島がくっついた様な形をしている。引用:趣味に生きる

管理人いろは
管理人

「ブーメラン島」と実際に呼ばれている島は時津町にもありますが、映画『サバカン』には関係ない島です。

二島の航空写真

二島に上陸するには長与町役場の許可が必要はない様ですが、撮影や長期滞在する場合等は事前相談したほうがいいのかなと思われます。

二島の基本情報
場所名二島(ふたしま)
所在地長崎県西彼杵郡長与町斉藤郷
アクセス長与港からチャーター便(船)やカヤック
船の連絡先※船を手配する為の連絡先は判明次第追記します。
二島の地図


スポンサーリンク



ロケ地⑤タンタン岩

『サバカン』のロケ地5つ目は、タンタン岩です。
予告動画では、ブーメラン島を目指す途中にタンタン岩がある事が説明されていました。
タンタン岩での撮影があったことが分かる『サバカン』予告動画の画像

『サバカン』予告動画でタンタン岩の撮影シーンがある

タンタン岩は実際に存在する岩場で、丸田岳(標高333m)の途中にある岩の崖です!
タンタン岩から見下ろす、長与町の景色は絶景ですよ。

岩場なので子どもだけでの登山や、スニーカーでふらっと行くのはやめた方がよさそうです。
YAMAPの「タンタン岩を通った活動日記一覧」で、タンタン岩を登った方の日記を参考にしてみてください。
タンタン岩の基本情報
場所名タンタン岩
所在地長崎県西彼杵郡長与町 本川内郷2247
タンタン岩の地図


スポンサーリンク


ロケ地⑥松形屋(マルキョウ長与店:旧ラブナートの設定)

『サバカン』のロケ地6つ目は、松形屋です。

松形屋は、西海市大瀬戸にあるスーパーです。

タケちゃんの母・竹本 雅代貫地谷しほりさん)が働くスーパー「ラブナート」の撮影場所で使われています

「ラブナード」というスーパーは今は存在せず、現在のマルキョウ長与店の事を指すそうです。

『サバカン』のモデルとなったスーパー(マルキョウ長与店)の外観の画像

『サバカン』のモデルとなったスーパー(マルキョウ長与店)の外観

長与の方々がよく買い物をする場所で、「長与の心臓」と言っても過言ではないと小説の解説に書いてあります。

『サバカン』のモデル「マルキョウ長与店(旧:ラブナート)」で、実際の撮影場所「松方屋」です!

(実際に撮影されたスーパー)「松方屋」の基本情報
場所名松方屋
所在地長崎県西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2278−5

(モデルとなったスーパー)マルキョウ長与店(旧:ラブナート)の基本情報
場所名マルキョウ長与店
所在地長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷1098


スポンサーリンク



ロケ地⑦大野浜海浜公園

ロケ地7つ目は、大野浜海浜公園です。

大野浜海浜公園は、長崎市の北西部の海岸沿いにあります。

長与町にはありません!

大野浜海浜公園から、池島などの角力灘に浮かぶ島を眺めることが出来ます。

軽トラックに久田と竹ちゃんが乗って走るシーンで、撮影場所となっています。

「サバカン」映画に久田と竹本が軽トラに乗るシーンが大野浜海浜公園で撮影された事を説明する画像

軽トラックに乗る久田少年と竹本少年

海の先にうっすら塔のような島のようなものが見えていますが、大蟇島か小蟇島か池島周辺と思われます。

金沢監督のTwitterでも、大野浜海浜公園で撮影された事が分かる画像がありました。

大野浜海浜公園の基本情報
場所名大野浜海浜公園(おおのはまかいひんこうえん)
所在地長崎県長崎市神浦上大野町1410
アクセス(車)JR長崎駅から車で約60分
アクセス(バス)JR長崎駅より長崎バスさくらの里ターミナル行き終点まで50分→さいかい交通で板の浦行き「鉱泉センター前バス停」まで25分→下車後徒歩5分。
駐車場50台
大野浜海浜公園の地図


スポンサーリンク


ロケ地⑧長与港近くの橋と長与川

ロケ地8つ目は、長与港近くの橋長与川です。

予告動画の冒頭で、港から川の上流へ景色が変わるシーンがありました。

ドローンでの撮影かと思いますが、長与港付近にある橋から長与川の上流に向かって撮影されていますよ。

予告動画に長与港近くにある橋と長与川が出てくることが分かる画像

長与港近くにある橋と長与川

長与港近くの橋の上から見える、長与川の景色です。

長与川は、長与町の中心部を通って長与浦(大村湾)に流れていく二級河川です。

長与川の基本情報
場所名長与川(ながよがわ)
所在地長崎県西彼杵郡長与町舟津橋
長与港近くの橋(長与川の下流)の場所

スポンサーリンク



『サバカン』長与町のロケ地巡りでおすすめのお店

『サバカン』のロケ地にはなっていませんが、ロケ巡りでおすすめのお店をご紹介します。

『サバカン』ロケ地巡りでおすすめのお店は、 BORDERLESS LOUNGE 長与町店です。

BORDERLESS LOUNGE(ボーダレスラウンジ)長与町店は、長与町にある倉庫カフェです。

草彅剛さんが、この店のレモネード約60杯をロケ班に差し入れとして注文した事で話題になりました。

他にもカレーやタコライスを多く注文したそうですよ。

参考:日刊大衆

『サバカン』の映画公開後、映画半券チケット割引がある様ですよ!

ボーダレスラウンジでは『サバカン』の撮影はされてませんが、スタッフ・キャストが飲んだレモネードが美味しそうです。

長与町を聖地巡礼する方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

ボーダレスラウンジの基本情報
場所名BORDERLESS LOUNGE(ボーダレスラウンジ)長与町店
所在地長崎県西彼杵郡長与町岡郷2244
Twitter@BorderlessL
Instagramborderless_lougne
ボーダレスラウンジの地図

スポンサーリンク



まとめ

映画『サバカンSABAKAN』のロケ地を画像と地図でご紹介しました。

  1. 洗切小学校
  2. 岩淵神社
  3. 島原鉄道の古部駅(長与駅の設定)
  4. 二島(ブーメラン島の設定)
  5. タンタン岩
  6. 松形屋(マルキョウ長与店:旧ラブナートの設定)
  7. 大野浜海浜公園
  8. 長与港近くの橋と長与川

1986年の長崎県の長与町が舞台で、長与町だけではなく時妻市西海市島原市でも撮影されています。

映画を見て長与町や長崎県の景色が気になった方、聖地巡礼をしたい方向けの記事です。

長与町のどこか懐かしい原風景が、映画の感動をさらに盛り上げてくれそうですね。

ご覧いただきありがとうございました。
スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました