実写映画『わたしの幸せな結婚』(わた婚)が2023年3月17日公開!
ロケ地撮影場所は京都・三重・奈良・兵庫・滋賀県で、2022年1月〜3月の間で撮影されていました。
ロケ地が気になる方向けに、『わたしの幸せな結婚』ロケ地17ヶ所の聖地巡礼マップを作成しました。
ロケ地のシーン、場所情報など画像付きでご紹介します。
スポンサーリンク
わたしの幸せな結婚|ロケ地の17ヶ所の聖地巡礼マップ
実写映画『わたしの幸せな結婚』のロケ地を17ヶ所ご紹介します。
- 六華苑(三重県)
- 高田本山専修寺(三重県)
- きんせ旅館(京都府)
- 東郷邸(京都府)
- 舞鶴赤れんがパーク(京都府)
旧北吸浄水場配水池(京都府)
北吸トンネル(京都府)
- 京都聖母女学院本館(京都府)
- 今井町伝統的建造群保存地(奈良県)
- 今井景観センター(奈良県)
- 今井まちや館(奈良県)
- 今井まちなみ交流センター「華甍」(奈良県)
- 五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸(滋賀県)
- 滋賀院門跡(滋賀県)
- 志賀中学校裏畦道(滋賀県)
- 今津ヴォーリズ資料館(滋賀県)
- 兵庫県公館(兵庫県)
ロケ地の聖地巡礼マップを、Googleマップで作成してみました。
三重県、京都府、奈良県、兵庫県、滋賀を府県ごとに色分けしています。
どこでどんなシーンで撮影があったのか、詳しくご紹介します。
スポンサーリンク
わたしの幸せな結婚|ロケ地は京都、三重、奈良、兵庫、滋賀
京都、三重、奈良、兵庫、滋賀で撮影されたロケ地をご紹介します。
六華苑(三重県)
『わたしの幸せな結婚』の三重県のロケ地の1つは、六華苑です。
三重県桑名に良いとこ見つけた。#六華苑 pic.twitter.com/WFuw9Wo6Jg
— shio nattou (@NFLAMnose) October 23, 2022
斎森家のシーンとして、撮影場所ロケ地になっています。
- 一番蔵→美世が閉じ込められたシーン
- 離れ→美世と実母の思い出のシーン
- 旧高須殿→嫁入り前の美世の部屋
- 和館一の間・次の間→斎森家の当主の部屋
- 和館廊下→炎の中で清霞が美世を助けるシーン
- 洋館1階食堂→香耶の部屋
- 洋館1階ホール→斎森家の玄関
- 洋館2階書斎→斎森家の食事シーン
- 洋館ベランダ前庭園→桜の切株がある
久堂清霞(目黒蓮さん)と燃えてる門はCGです。

特報映像に出てくる火災のシーン
特報映像で久堂清霞が男性を投げ飛ばすシーンは、六華苑の洋館の玄関ホールです。

特報映像に出てくる久堂の戦闘シーン
こちらが六華苑の洋館の玄関ホールの画像です。

六華の玄関ホール 画像引用:Twitter
名称 | 六華苑(ろっかえん) |
住所 | 〒511-0009 三重県桑名市大字桑名663-5 |
rokkaen |
六華苑は大河ドラマ『大河ドラマ いだてん~東京オリムピック噺 』のロケ地でもあります。
スポンサーリンク
高田本山専修寺(三重県)
三重県でのロケ地2つ目は、高田本山専修寺です。
三重県津市にある #専修寺 が、映画『#わたしの幸せな結婚』のロケ地になりました!
来年3月17日の公開に向け、津市も #映画わた婚 を応援していきます。
”幸せ“なロケ地情報をお届けできればと思いますので、どうぞお楽しみに♪https://t.co/lDbFZwv9pH#目黒蓮#今田美桜 pic.twitter.com/yCgPs8HR3B— 津市公式★ロケ地PRツイッター (@Tsu_CityPro) December 1, 2022
専修寺内の場所ごとの撮影シーンはこちらです。
- 御影堂→帝の寝所
- 大玄関→宮内者の入口
- 賜春館→清霞が新と初対面するシーン
- 雲幽園→清霞と堯人の竹林シーン
- 通天閣→堯人が歩くシーン
- 玉砂利の広場→清霞と堯人が事件を振り返り語る場面
- 釘貫門の近く→陸軍隊員が襲われるシーン
- 山門の近く→傘を持ってまつ美世に走り寄る清霞のシーン
特報映像に出てくる旗があるシーンは、釘貫門の石橋あたり。

特報に出てくる高田本山専修寺

高田本山専修寺にある釘貫門の石橋あたり 画像引用:Twitter
高田本山専修寺は、映画撮影の目撃情報もありました。
【遭遇情報】
3/13
三重県
津市Snow Man
目黒蓮高田本山で何かの撮影をしていたそうです。
— Johnny’s navi (@tokyojapan999) March 13, 2022
雑誌「cinema square」vol138によると、専修寺は堯人(大西流星さん)がいる宮城のシーンだそうです。

大西流星さんの出演シーンは、専修寺の2日間のみ!
堯人が歩くシーンは、専修寺の通天橋で撮影されています。
こちらが専修寺の通天橋の画像です。

専修寺の通天橋
画像引用:文化遺産オンライン
大西流星さん演じる堯人のシーンです。

堯人が歩くシーン
大西流星さんと目黒蓮さんが会話する竹林シーンは、雲幽園という庭園で撮影されています

目黒蓮と大西流星の竹林が背景のシーンは専修寺
高田本山専修寺にある御影堂(みえいどう)と如来堂(にょらいどう)は、国宝に指定されています。
専修寺は「全体のクランクアップの場所」です!
めめみお~(՞ ܸ. .ܸ՞)#今田美桜 #目黒蓮#わたしの幸せな結婚 #映画わた婚 pic.twitter.com/yyVBGKrC31
— ʸᵘᵏⁱ🦩 (@mi_mari35) December 1, 2022
名称 | 高田本山専修寺(たかだほんざんせんじゅうじ) |
住所 | 〒511-0009 三重県桑名市大字桑名663-5 |
rokkaen |
専修寺は、木村拓哉さん主演映画『レジェンドアンドバタフライ』のロケ地にもなっています。
スポンサーリンク
きんせ旅館(京都府)
京都府でのロケ地は、京都市にあるきんせ旅館です。
映画『わたしの幸せな結婚』公式Twitterで撮影された事が発表されました。
*・゚
金曜日は…
#わたしの幸せな金曜日.゚*来週より、毎週金曜日❗
映画『#わたしの幸せな結婚』の
最新情報を解禁します…❁.。#わた金 お楽しみに~✨#映画わた婚
2023.3.17(金)公開 pic.twitter.com/ascSQ4dTcH— 映画『わたしの幸せな結婚』2023年3月17日(金)公開 (@watakon_movie) October 27, 2022
きんせ旅館の1階の画像が分かるInstagramです。
この投稿をInstagramで見る
ステンドグラスやタイルが美しく、和モダンな雰囲気が映画と合っていそうですね。
1階はカフェとバーを経営、2階は1日1組限定の旅館です。
1階はダンスホールとしても使われていたそうですよ。
名称 | きんせ旅館 |
住所 | 〒600-8827 京都府京都市下京区西新屋敷太夫町79 |
kinseryokan | |
@kinseryokan | |
食べログ | きんせ旅館 |
久堂清霞(目黒蓮さん)と斎森美世(今田美桜さん)が、きんせ旅館を訪れたことが判明してます。

特報に出てくるきんせ旅館と思われるシーン
2人の初デートシーンです。
スポンサーリンク
東郷邸(京都府)
久堂清霞の邸宅は、京都にある東郷邸がロケ地になっています。

「わたしの幸せな結婚」公式Instagram久堂清霞の邸宅
こちらが東郷邸の書斎の画像です。

東郷邸の書斎
雑誌「cinema square」vol138に、久堂清霞の邸宅は舞鶴で撮影した事が書いてありましたよ。

わたしの幸せな結婚』キャスト紹介映像のワンシーン

東郷邸の入り口
東郷邸は、舞鶴鎮守府初代司令長官であった東郷平八郎が、2年間を過ごした官邸です。
東郷邸の雰囲気は、舞鶴市公式チャンネルのYouTubeでもご覧いただけます。
東郷邸は見学日時が限られているので、日程確認の上聖地巡礼に行かれた方がよさそうです。
名称 | 東郷邸 (とうごうてい) |
住所 | 〒625-0087 京都府舞鶴市余部下1200 |
舞鶴赤れんがパーク(京都府)
京都府でのロケ地は、舞鶴赤れんがパークです。
舞鶴赤れんがパークは、久堂清霞と陸軍部隊メンバーが戦闘するシーンで撮影がありました。
舞鶴赤れんがパークの撮影は、雪が多くて撮影が大変だったそうです。
助監督やスタッフは雪かき要員になっていたと、塚原あゆ子監督が語っていました。
この投稿をInstagramで見る
舞鶴赤れんがパーク内にある赤れんがロードでは、映画やテレビドラマのロケでよく使われるそうです。
舞鶴赤れんがパークは、明治〜大正に作られた軍の需品を保管していた倉庫です。
旧海軍の赤レンガ建築物が12棟あり、うち7棟は重要文化財に指定されているそうですよ。
現在はカフェやショップ、赤れんが博物館があり、観光としても楽しめそうですね。
名称 | 舞鶴赤れんがパーク |
住所 | 〒625-0036 京都府舞鶴市字浜2011番地 |
maizuruakarengapark | |
@Akarenga_park |
旧北吸浄水場配水池(京都府)
旧北吸浄水場配水池は、地下のシーンで撮影地になりました。
舞鶴市・旧北吸浄水場配水池。国指定重要文化財。現在も自衛隊の艦艇が停泊する北吸桟橋を見下ろす高台にある煉瓦造の施設で、桟橋に停泊する海軍の艦艇に給水を行う目的で明治34年に完成した。写真は5年前の一般公開の時のものです。 pic.twitter.com/Jvaszf5Wbe
— BESAN@競馬場通いの御城提督 (@BESAN_T) October 12, 2018
名称 | 旧北吸浄水場配水池 |
住所 | 〒625-0080 京都府舞鶴市北吸509 |
内覧 | 舞鶴赤れんがツアー |
外観は無料ですが、内覧は有料ツアーで予約が必要です。
北吸トンネル(京都府)
京都の北吸トンネルでも撮影がありました。
明治時代に作られたレンガ作りの鉄道トンネル。
ノスタルジックな気分になります♪京都府舞鶴市北吸
北吸トンネル (北吸隧道) pic.twitter.com/F2H3DvtdfW
— つ〜ち (@tsu_chi381) January 6, 2023
清霞の危機を知って美世が走るシーンです。

予告で美世が走るシーン
名称 | 北吸トンネル (北吸隧道) |
住所 | 〒625-0080 京都府舞鶴市北吸740 |
昔の国鉄中舞鶴線の線路跡で、無料で見学できます。
スポンサーリンク
京都聖母女学院本館(京都府)
京都府にある京都聖母女学院本館でも撮影がありました。
久堂清霞の職場・陸軍部隊の本拠地として、ロケ地になっています。
YouTubeの予告動画で、清霞たちが戦闘しているシーン画像です。

予告動画のワンシーン
こちらが京都聖母女学院本館の外観画像です。

京都聖母女子学院本館の外観
画像引用:Twitter
京都聖母女学院本館の室内でも撮影されていることが、雑誌の特集で分かりました。
参考:雑誌「シネマ・シネマvol102」67頁
名称 | 京都聖母女学院本館 |
住所 | 〒612-0878 京都府京都市伏見区深草田谷町1 |
見学制限 | 2022年現在は見学中止となっています。 |
京都聖母女学院本館は、元は陸軍第一六師団の司令部庁舎です。

元陸軍司令庁舎で、劇中でも陸軍司令庁舎!
2016年2月25日に、国登録文化財(有形文化財建造物)に認定されています。
見学制限が解除されたら、聖地巡礼したい場所ですね!
今井町伝統的建造群保存地(奈良県)
奈良県でのロケ地は、今井町伝統的建造群保存地です。
端壮(たんそう)薬品工業株式会社の前の通りで撮影があったようです。
美世が妹の香耶と出くわすシーンは、今井町伝統的建造群保存地の街並みです。
呉服店の店主役・珠城りょうさんの背景は、今井町伝統的建造群保存地のようです。
呉服店がある街並みのシーンで出てくると思われます。
“映画『#わたしの幸せな結婚』
️ ℯ桂子
┈┈┈┈┈┈┈
#珠城りょう久堂家が贔屓にしている
呉服店『すずしま屋』店主。#映画わた婚
2023.3.17(金)公開” pic.twitter.com/95LJOgbO0L— 映画『わたしの幸せな結婚』2023年3月17日(金)公開 (@watakon_movie) November 4, 2022
目撃情報も多く、すでに聖地巡礼に行かれている方も多いようです。
ジャニーズ遭遇情報
1/30
奈良県
橿原市Snow Man
目黒蓮今井町で映画の撮影をしていたそうです。
— Johnny’s map (@johnnys_map) January 31, 2022
今井町伝統的建造群保存地は、NHK朝ドラ『あさが来た』や『ごちそうさん』のロケ地としても有名です。
古美術品や雑貨店、醤油専門店などの土産店も15軒ほどあります。
名称 | 今井町伝統的建造群保存地 |
住所 | 〒634-0812 奈良県橿原市今井町1丁目10 |
今井景観センター(奈良県)
今井町伝統的建造群保存地にある今井景観センターが、ロケ地だと判明しました!
呉服店『すずしま屋』の店内のシーンとして、使われています。
参考:雑誌「シネマ・シネマvol102」

今井景観センターの内観
画像引用:かしはら探索ナビ
映画のすずじま屋の店内は公式Instagramに投稿されていました。
この投稿をInstagramで見る
名称 | 今井景観センター |
住所 | 〒634-0812 奈良県橿原市今井町1丁目10−9 |
今井まちや館(奈良県)
今井町伝統的建造群保存地にある今井まちや館も、ロケ地です。
今井まちや館 pic.twitter.com/hV3SGG1N17
— にゃる氏 (@nyaru1022) October 6, 2022
塩屋のシーンで、使われています。
美世と出かけたゆり江が、のれんをくぐりでるシーンに注目です。
名称 | 今井まちや館 |
住所 | 〒634-0812 奈良県橿原市今井町3丁目1−22 |
今井まちなみ交流センター「華甍」(奈良県)
今井まちなみ交流センター「華甍」は、出演者の控室として使用されていました!
今井まちなみ交流センター「華甍」(はないらから)には、館内の講堂と会議室があります。
講堂と会議室が、控室だったのでは?と予想します。
今井まちなみ交流センター「華甍」は、今井町の歴史や観光情報が分かる場所です。
今井町を観光するなら、まずは今井まちなみ交流センター「華甍」からスタートするといいそうですよ。
名称 | 今井まちなみ交流センター「華甍」(はないらから) |
住所 | 〒634-0812 奈良県橿原市今井町2丁目3−5 |
料金 | 入館無料 |
時間 | 午前9時~午後5時まで(最終入館は4時30分まで) |

会議室は有料なので、見学はできないかもしれません。
今井まちなみ交流センター「華甍」は、奈良県の指定文化財に指定されています。
この記事は、奈良県のロケ地マップも参考にしています。
わたしの幸せな結婚のロケ地散策したいな~🗺
映画館にロケ地マップ置いてあった✌️ pic.twitter.com/3wk4RYZQhb
— えみぃ⚡ (@emii_1031) March 17, 2023
今井町行ってみたい場所ですね。
スポンサーリンク
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸(滋賀県)
滋賀県にある五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸もロケ地です。
久堂家の台所で、美世が家事をするシーンで撮影地になっています。
『わたしの幸せな結婚』がクランクインした場所でした!
【映画撮影情報🎬🎥】
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸で撮影のあった映画『#わたしの幸せな結婚』が3月17日(金)に全国の映画館で公開されます。実は、本作品のクランクインは藤井彦四郎邸で行われました✨🌸💍
劇中では、目黒蓮さん演じる久堂清霞(きよか)の自宅の台所として登場し→#滋賀ロケ pic.twitter.com/vLCzUK08vh
— 東近江市観光協会 (@Higashiomi_KNK) March 16, 2023
名称 | 五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 |
読み方 | ごかしょうおうみしょうにんやしき ふじい・ひこしろう てい |
住所 | 東近江市五個荘宮荘町681 |
滋賀院門跡(滋賀県)
滋賀県にある滋賀院門跡の前の道がロケ地です。
清霞と幸次が車に乗って移動するシーンで撮影場所になっています。
滋賀院門跡の中ではなく、前の道の石垣がある道で撮影しています。
名称 | 滋賀院門跡(しがいんもんぜき) |
住所 | 滋賀県大津市坂本4丁目6−1 |
志賀中学校裏畦道(滋賀県)
志賀中学校の裏にある畦道(あぜみち)がロケ地です。
美世が久堂家に車に乗って嫁ぐシーンで撮影地になっています。

美世が嫁ぐシーン
名称 | 志賀中学校 |
住所 | 滋賀県大津市南船路1029 |
滋賀県内で撮影されました映画「わたしの幸せな結婚」が3月17日より公開されます✨ぜひ劇場でご覧ください!ロケ地情報は以下のURLをご確認ください。
▶ロケ地情報(滋賀ロケホームページ)https://t.co/NrK5G17mR6#滋賀ロケ#わたしの幸せな結婚#目黒蓮#今田美桜 pic.twitter.com/WbRjbS9KY3— 滋賀ロケーションオフィス (@ShigaLocation) March 16, 2023
今津ヴォーリズ資料館(滋賀県)
今津ヴォーリズ資料館では、手芸店として撮影が行われています。
おはよーございます(^-^)/
旧十三銀行今津支店(現今津ヴォーリズ資料館)1923年築。これもヴォーリズ建築としては稀少な銀行建築です。 pic.twitter.com/hZVNRgHQoH— ぽん太 (@korosukeponta) October 5, 2021
撮影の合間に、今津ヴォーリズ資料館で人気のカレーを撮影関係者が食べたそうです!
今津ヴォーリズ資料館でランチ
なんと、黒米カレーが330円。
お腹いっぱい、美味しかった。 pic.twitter.com/O83Tc92EU6— ここふく (@cocofuku3104) June 22, 2014
目黒蓮さんや今田美桜さんも食べたんでしょうか。
名称 | 今津ヴォーリズ資料館 |
住所 | 滋賀県高島市今津町今津175 |
食べログ | 今津ヴォーリズ資料館 |
スポンサーリンク
兵庫県公館(兵庫県)
兵庫県でのロケ地は、神戸市にある兵庫県公館です。
兵庫会館は、貿易会社を営む「鶴木家」の自宅の設定だそうです!
おそらく美世sideのPVの後半に出てきたシーンかと思います。

スペシャルPV美世side動画
詳しいシーンは、今後「ひょうごロケ支援Net」で情報がアップされるそうですよ。
兵庫県公館の公式インスタグラムで、館内の様子がわかります。
この投稿をInstagramで見る
明治35年(1902)年に兵庫県本庁舎として建設されました。
昭和60年(1985)年に、県政資料館と迎賓館がある兵庫県公館として整備されました。
名称 | 兵庫県公館 |
住所 | 神戸市中央区下山手通4丁目4番1号 |
注意点 | 当面の間一般公開は中止中。詳しくはHP参照。 |
兵庫県公館は、木村拓哉さん主演映画『HIRO』などでもロケ地の実績がありますよ。
スポンサーリンク
わたしの幸せな結婚|聖地巡礼でおすすめカフェを紹介
『わたしの幸せな結婚』の聖地巡礼のおすすめの場所は、古民家カフェHackberryです。
Hackberry「ハックベリー」
【奈良県橿原市】
蘇武橋を渡ったところに2015年、橿原市の文化財に指定されている築約150年以上の古民家をセルフリノベーションしたHackberry。このカフェのコンセプトは「ニューノスタルジー」で、日本らしい昔ながらの古民家の中で、おしゃれな食事が楽しめます。 pic.twitter.com/nOjnDGJ2kJ— takasan (@takasanvoice) March 19, 2022
奈良県橿原市の今井町伝統的建造群保存地にあるカフェです。
古民家カフェHackberryをおすすめする理由は、撮影現場にケータリングをした噂があるからです。
ケータリングした商品は、2種類のプリンで120個提供したそうです。
- 奈良県産 月ヶ瀬大和茶プリン
- 奈良県産 月ヶ瀬大和茶ローストほうじ茶プリン
この投稿をInstagramで見る
Instagramには、役者・スタッフへの差し入れをしたことが書いてあります。
内容は修正されてしまったのですが、イニシャルで「Mさん」「Iさん」と映画情報を紹介してあったようです。
- 「Mさん」→目黒蓮さん?
- 「Iさん」→今田美桜さん?
またキャストの中に「フルーツアレルギーの方」がいた(=目黒蓮さん)事も書いてあったとの事。
実写映画化の発表が出る前に出た情報の為、ファンの間で話題になりました。
奈良県の今井町伝統的建造群保存地に訪れた際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
名称 | 古民家カフェHackberry |
住所 | 〒634-0812奈良県橿原市今井町1-3- |
maizuruakarengapark |
スポンサーリンク
大正ロマンなロケ地の雰囲気が、映画を盛り上げてくれそうですね!
目黒蓮さんの関連記事はこちら
目黒蓮と今田美桜がお似合いの理由5選!熱愛の噂やキスシーンはある?
目黒蓮の演技が上手い理由3選!業界の評判や共演者から高評価の声も
映画『月の満ち欠け』ロケ地を画像と地図で紹介!エキストラ情報から予想も
最後までご覧いただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント